top of page


コロナ禍であっても 育児講座に呼んでいただき 保護者や児童施設の職員に 講座をさせていただく機会に恵まれています。 「読み聞かせ」 「子どもの育ちや対応」 「保育について」 「IQとEQについて」 「子どもの睡眠時間と脳の発達」 「子どもとの関わり方」 「ココロ貯金®︎」 「愛情の伝え方」 などなど、 クライアント様の要望を取り入れ それぞれに合った、ココロに届く たくさんの講座をつくってきました。 講師をやり始めた時は とてもへたっぴな話術だし、 時間配分もうまくいかないし、 緊張で呂律が回らなかったり、 喉が渇いて喋れないこともあったりね。 パソコンちゃんが 機嫌を悪くして喋りだけで頑張った時もあったなー。 たくさんの講座をつくって コンサルタントさんや 塾の講師さんから うまく行くやり方を教えてもらい 軌道修正を重ねると、 講座を作る本質がわかってきたよー。 集中して聞いてくれるのは、こんな時だな。 これはやりすぎだったとかね。 この話したら伝わるな。 とかね。 常に講座を脳内で作り(😁) リアルに 年間7〜8回講座をしているので、 コツがわかってきて、 講座を作る才能が備わってきたな〜、 と思っています。 そして、 この経験や才能を 知りたい方に 才能のお裾分けをしたい!! 「働き方改革」と政府も打ち出し、 今や、会社勤めのサラリーだけでなく、 副業を進める社会、収入の柱が 3つ以上あると良いと言われる時代に突入。 自分の得意は誰かの役に立つ 「自分の得意」で収益を得る時代になりました。 講座の作り方のノウハウを 講座職人の私が、 一から惜しげもなくお伝えします。 講座作りにもコツがあるんですよ〜!! 楽しくなる講座作り ぜひ、受け取りに来てください!! はい、私楽しんでいます💓 開催は 【1回目】 2023年 11月29日(水) 21:00〜(80分) オンラインzoomにて開催 募集は3名様 【2回目】 2023年 12月9日(土) 21:00〜(80分) オンラインzoomにて開催 募集は3名様 【3回目】 2023年 12月13日(水) 14:00〜(80分) オンラインzoomにて開催 募集は3名様 お申し込みはこちらです。 https://ws.formzu.net/dist/S97413494/

天使の顔をしたヒールな子 なっちゃんママ(仮名)に出会ったのは、 私が関わっているフリースクールの先生の紹介でした。 「子育てに困っているママの相談に乗ってあげて欲しい」 とのこと。 その後、 ママのなっちゃん(仮名)からすぐにお申し込みがありました。 ママなっちゃんが我が子のことを 「天使の顔をしたヒールな子」と。 パパが外国籍でママが日本人の5歳の男の子、トムくん(仮名)。 本当に可愛くて「天使のような子」 とよく言われていたそうです。 だけどね、 手に負えない子育てに、ママなっちゃんは 心も壊れてしまいそうな程、 困り果てている。と。 2時間平気で泣き叫ぶ癇癪 ママなっちゃんの話を伺うと 家族みんながトム君に振り回されて 一日のリズムも整わない。 気分屋のトム君は、気に入らない事があると 2時間平気で泣き叫び、 「ママが〜〜〜〜〜〜〜〜〜」 と、大声で泣き叫び、 妄想できるありとあらゆる言葉を並べ、 事実とは全く違う事を叫び続けるという、 近所の方に虐待を疑われ 通報されないかのレベルだったと。 こうなると、 ママの怒りのスイッチも爆発。 怒りやら・悲しみやら 家中がヒッチャカメッチャカ。 ちょっとおちつくと どうしてなんだろう 自分が悪いのか 愛情が足りないのかと 自分を攻め続け、 家族みんなで子育て迷子になっているとのことでした。 処方1「悪い方の成功体験を積ませない」 泣き叫んだ挙句、 トム君は、自分の思い通りに みんなを動かす事ができたという 成功体験が出来上がっているわけです。 この成功体験は、 ちょっとずつ積み重ねて、 彼にとっての唯一の方法となっていました。 その方法は、家族にとっては 残念だったわけです。 カウンセリングでママのできることの実践 カウンセリングでママにできることを お伝え、実践してもらいました。 現在までに、5回のカウンセリングを重ねたところ、 2時間もの長い泣き叫ぶ暴れる、癇癪の時間は なんと、10分に!! 何が変わったかって、 ママは、やる事がわかって、 自信を持ってお子さんに対応できていることです。 一人じゃない心強さ 私が心がけていることは、 伴走すること。 子育ては、お子さん一人一人の対応が違います。 たくさんのお子さんを見てきた私ですが、 お子さんへの1番ベストな方法を いつも一緒に考えます。 子育てに伴走してくれる人がいるって、 ココロ強いですよね。 そんな私が両手を広げて待っています。 困ったことは、 悪化する前に 専門家に助けて貰いましょう。 『子育て相談カウンセリングご案内』こんにちは 子育て心理学カウンセラー・インストラクター【沖縄】子育てコンシェルジュの与座保子です。 【子育て相談カウンセリングご案内】ママの思いに寄り…ameblo.jp



シーズンスクール今回で3回目 毎回楽しみにしていただいている 「こどもみらいらぼ」の シーズンスクールは、今回で3回目を迎えました。 今回も保育士で、起業家でおもしろ講座を たくさん準備して お待ちしていました。 今回、初の講座が2講座 あったんですよ。 初めてのアロマと読書感想画 初めての講座は 1️⃣「ママの元気応援団」 団長 Ai さんの 《はじめての子育てアロマ ⭐︎家庭にあると助かる基本の精油⭐︎》 2️⃣保育士 アーティスト きんじょうかなえさんの 《イヤイヤやっていた宿題を、ワクワク楽しむアートの世界へ♪読書感想画講座》 の2つでした。 そのほかにも、 🌹メンタルケアサポーター 喜友名こときさんの 《ニコニコ母になるイライラ手放し講座》 🌹ハピネスガーデン主宰・保育教諭 新垣みよりさんの 《何時も頑張る自分へメッセージを贈ろう》 そして私し、 🌹子育てコンシェルジュ 与座やすこの 《KYT危険予知トレーニング・子どもの危機管理能力を育てよう》 の5つの講座でした。 当日は午前の部と夜の部の2部開催 最初は「午前の部」 その日は、沖縄地方、台風6号に見舞われていて、 「台風だけど、オンラインだから何事もなく開催!!」 オンラインで開催だから 雨にも負けす、台風にも負けずという ありがたい環境で開催しました。 夏休みとはいえ、平日の午前中 参加してくれた皆さん ありがとうございました。 同じ時間に5つの講座を一気に開催できるのは、 zoomの小部屋を使って同時に開催していたから。 最後に戻ってきた皆さんの ハッピーな顔はとても印象的でした。 参加者さんからの感想に 「今回、子どもと参加しましたが、思ったより子供が成長していたことに感激しました。」 「早く子どもに教えてあげたい内容です。」 「講師さんの熱意が伝わり私も何かしてみたいと思いました。」 「子どもと一緒に楽しめて嬉しかったです。」 など、嬉しいご感想もいただきました。 今度は「夜の部」 開催日の午後から、台風6号の勢力は、 ますます強くなり、 沖縄地方、停電断水の世帯が一気に増えました。 zoomの回線も不安定で、 Wi-Fiも飛ばず、、、 なんとなんと、 zoomの画面がフリーズしてしまうという 状況。 何とか開催したいとあの手この手で 試したものの、 自然の威力には勝てません。 敢えなく 夜の部は、個別延期と なってしまいました。 個別開催 後日、個別開催となって それぞれで開催したんです。 なので、写真がほとんどなくて。 寂しい限り。とほほ。 講師みんなも 実は お互いでお互いの講座を受講したいと思っていました。 なので、シェア会も持ちましょう という話になっています。 いつ開催しようか、 今から楽しみです。 魅力的な保育士講師 今回また新たに 「こどもみらいらぼ」に 魅力のある仲間が増えて、 これからは、もっと、 全国的に増えていく予定です。 次回に参加表明してくれた方が、多数‼️ これからも「こどもみらいらぼ」から 目が離せませんね。 楽しみにしていてくださいね。

bottom of page