
こちらの記事を書いたのに、保存のタイミングで消えてしまうアクシデント😭 ショックーーー💦 だけどね、頂いた、ご感想の 「こんなやり方があったんですね。」 「こんなに気持ちが楽に子育てできるよ。」 は、皆さんにお伝えしたい。 そこで、 重い腰を上げて再度書いて投稿します。
1月6日
2023年の最高の開運日と言われる「一粒万倍日」と「天赦日」 こんな、めちゃくちゃ良い日に
こどもみらいらぼの「ウインタースクール」開催しました。
そして、どの講座も大成功!!
参加してくれた皆様
ありがとうございます
チーム「こどもみらいらぼ」の特徴は
みんな現場で働いていているママです。 「保育士はもう一人のお母さん」 現場でも毎日愛情💓いっぱい お子さん達と関わっています。
そしてね、その他にも いろんな特技や資格✏️を持っていて、 保育園以外から親子のために 貢献しています。 教育者・保育者で、ママで、 起業家な私たち キラキラ輝くママや親子の笑顔のために この冬も素敵な贈り物🎁を ご用意しました。
素敵な贈り物を受け取ってくださいね
という内容でお届けしました。
今回は4つの講座
《脳のクセを使った「楽チン子育て方」ママの声かけワーク》
《夢叶ワーク》
《仕込み10分体に優しい米粉おやつ作り♫》
《色のメッセージを活かして大切な気持ちを送ってみよう》
をご提供させてもらいましたよ。」
ご感想から
・子どもへの普段の自分の言葉掛けを見直そうと思った。
・脳は主語を区別できないということから、いつも使う言葉の質も気をつけたいなと思った。
・否定的な言葉は脳は理解しないということが、よく分かった。
・ついつい、悪い所が目につき否定した言葉かけになっていたなぁって、改めて気付く事ができました。仕事と家事と育児と毎日がパタパタで時間に終われると、気持ちのゆとりがなくなってしまい否定が多くなってしまう原因だと思いました。
・実際にやって欲しい事を言葉で怒らず伝えていきたいです。
昨日よりも今日がより多くポジティブに変換できたかを意識していきたいです。
また、自分の気持ちのゆとりが持てる手段も取り入れて無理なく子育てしていきたいです。 人の脳の癖をうまく使う 脳のクセを使った「楽チン子育て方」ママの声かけワーク に参加していただいた皆さん ありがとうございました。 ワークの中で、皆さんの考えや内容をお聞きしながらできたので、 子育てのうまくいかないシーンに使ってもらえたらと思いました。 終了後は 4人で反省会

やり切った笑顔の4人です。 「こどもみらいらぼ」の仲間を今後も増やして たくさんの親子の笑顔になることをしたいと思います。 今日もあなたの子育て応援しています。