top of page

思い出話が「自己肯定感」育てに効く




実家には 私の実家も、夫の実家も それぞれ車で10分くらいのところに住んでいます。

      

それぞれの実家には、孫たち(私の子供たち)の小さい頃の写真が飾られているんです。

一緒に実家に帰る度 その写真を見ながら懐かしい思い出話

をするのが恒例となっています。

子供たちは、その思い出話を聞くとき、とても嬉しそうなんですよ。

毎回飽きもせずに、似たような話なんだけど、

子供たちは、自分たちの愛されていた時間を確認するような感じ、

祖父母(父母)にはそれが、さも愛おしい

と言わんばかりの目尻の下がったお顔。

自宅に写真を飾るのも、

それにまつわる話をするのも、 実は、

自己肯定感✨が上がります。

爆上がりです。 大好きが伝わりますからね

なので、

毎回、おんなじ話を、

飽きもせずにやり続けていますよ 一枚の写真が自己肯定感を育てます。

たまは、アルバムや写真を眺めてみませんか? あなたの子育て応援しています

最新記事

すべて表示

天使の顔をしたヒールな子 なっちゃんママ(仮名)に出会ったのは、 私が関わっているフリースクールの先生の紹介でした。 「子育てに困っているママの相談に乗ってあげて欲しい」 とのこと。 その後、 ママのなっちゃん(仮名)からすぐにお申し込みがありました。 ママなっちゃんが我が子のことを 「天使の顔をしたヒールな子」と。 パパが外国籍でママが日本人の5歳の男の子、トムくん(仮名)。

bottom of page